女の子が生まれると雛人形を買わなくちゃ!となっていろいろ調べてみたんですが、
最近はいろいろあるんですね
実家のものは大きな組み立て式のもので、小物でよく遊んでいたのを覚えています
最近ではうってかわってお内裏様とお雛様の二人のみが多いようです
マンション暮らしが増えたのも原因のひとつでしょうね
そんな我が家のお雛様も例によって省スペースなものにしました
それがこちらです
<誠美堂 祐誠 作>奈良一刀彫段飾雛 大になります
価格はなんと250000円
桁合ってます
奮発しちゃいました
どうしても小物がいろいろついているものが欲しかったんですが、
そうすると大きくなってしまうので、小さくていいのでそろっているもの、ということで探しました
買ったのは三越銀座店です
オンライン注文もできます
リンクはこちらに貼っておきます 三越HPへ
奈良一刀彫については誠美堂HPで紹介されている分を引用しておきます
奈良一刀彫の人形は、その大胆で力強い鑿跡を残した造形と、繊細で緻密な極彩色の 絶妙な調和が特徴です。奈良人形とも呼ばれる一刀彫には、奈良の雅な文化が染み込み、いつまでも変わらない本物の素晴らしさを次の世代にも伝え続けています。 誠美堂では伝統を大切にしながら、雛人形・五月人形・能人形などを制作・販売しております。
顔立ちがかわいらしい感じのこの作品ですが、祐誠というのが製作者名になります
ほかの方になると昔からあるイメージの顔立ちのものもあるので、そのあたりはお好みになりますね
全体サイズのイメージがつきそうな写真も貼っておきます
缶コーヒーと比べると小ささがわかりやすいかと思います
この台になっている鹿の絵が描いてある部分が箱になっており、うえのひな壇に人形、小物全てがしまえるようになっているんです
雛人形というと勝ったはいいけど保管が大変、という方にもお勧めです
ちなみにお内裏様おひな様オンリーのセットもあります
写真は誠美堂HPよりの引用です
こちらは内裏雛(小・屏風付)で¥30,000(+税)になります
奈良一刀彫の雛人形、いかがでしょうか
大きな内裏雛もいいんですが、こういうかわいらしい感じのお雛様も
省スペースで飾れて味があっておすすめです
※制作者間違えてました。神泉ではなく祐誠ですね。あわせて金額も修正しました。
|