もうすぐ確定申告の時期ですね
そしてその後に待っている固定資産税の支払い
現金で払うより、nanacoを使ってポイントを貯めてみませんか?
私も昨年から導入し、固定資産税の1.2%をポイントとしてもらっています
10万円だと1200円ですね
ちょっとしたランチに無料でいけちゃうのです
今日はそんな方法を紹介します
Contents
nanacoを作ろう
まずはnanacoを作りましょう
たまに入会キャンペーンをやっているので、そこで作っておくとさらにお得ですね
セブンイレブンやイトーヨーカドー、そごうなど、セブン&アイ系列のお店で作ることができます
nanacoにチャージできるリクルートカードを作ろう
nanacoを作ってもチャージをクレジットカードからやらないといけません
いくつか候補はありますが、私はリクルートカードがお勧めです
リクルートカードはホットペッパーやホットペッパービューティー、じゃらんにボンパレといろいろなところで使うことができるポイントがたまります
使い道の豊富さと、たまりやすさからリクルートカードがお勧めです
リクルートカードからnanacoにチャージしよう
リクルートカードからnanacoにチャージするんですが、ここで一手間掛かります
というのも、スイカのようにオートチャージではありません
nanacoのサイトでログインして、クレジットカードからチャージ、という手続きをとります
そうして、さらに支払いのときに残高確認というのを店員さんにやってもらうことでやっと使えるようになります
この辺、手続きが面倒なんですが、慣れてしまえば簡単ですのでぜひやってみてください
nanacoで固定資産税を払おう
あとはたとえばセブンイレブンに固定資産税の支払い書を持っていって、nanacoで支払うだけです
nanacoには5万円まで入りますが、実はこれ、クレジットカードのチャージ分は別です
ですので、最初はクレジットカードから5万円を2回チャージしようとしておけば、
なんとnanacoに入っている5万円+残高確認でチャージしていることが確認できた5万円の10万円分を支払うことができます
ただ、初期に現金チャージしていると5万円ぴったりチャージしようとしたときに上限を超えてしまうので気をつけましょう
我が家の固定資産税は16万円ほどなので、10万円で2回払えばおしまいですね
このとき、4回に分けて支払う用の支払い所を使えばスムーズです
たまったポイントをチェックしよう
リクルートカードのサイトから、たまったポイントをチェックできます
nanacoチャージでポイントがたまったことを確認しましょう
ちなみに、たまるのはnanacoポイントではなくクレジットカードのポイントなので注意しましょう
こういう公共料金や税金系の支払いはnanacoでしてもポイントがつかないことがほとんどです
リクルートカードの入会特典を忘れずに使おう
リクルートカードを作ってみた!という方は、入会特典を忘れずに使いましょう
時期によっては7000円分ものポイントをもらうことができます
一泊旅行やエステ、もちろん外食などいろいろ使えますが、有効期限が決まっています
ちなみに、リクルートポイントは期間限定ポイントから消費してくれます
今までためてあったポイントが残っていても安心して使ってくださいね
たまにもらえる期間限定ポイントでさらにお得に
nanacoにリクルートカードでチャージしたときにもらえるのは当然使った金額に応じたポイントなんですが、
それ以外にもなんと定期的にポイントのプレゼントがあります
私はボンパレとホットペッパービューティーのポイントをもらって買い物と美容院に行ったことがあります
メールで連絡が来るので、アドレスをフリーメールなどにして放置している方は毎月定期的にログインするのがお勧めです
さいごに
普段はたまらない固定資産税の支払いですが、クレジットカードからnanacoを経由することでポイントがたまります
最初は手続きが手間ですが、一度やってしまえば翌年からはだいぶ楽にできるのでぜひこの機会に試してみることをお勧めします