amazonのキンドルストアで電子書籍が90%ポイント還元セール?をやっていますね
この機会に私もいくつか購入しました
90%ポイント還元ってことは9割引?やった!と思ったのですが、よくよく考えてみるとあれ?ってなったので整理してみます
ポイント還元と9割引での違い
支払額
1000円が定価のものは9割引だと100円の支払いですが、
90%ポイント還元は1000円支払います
当然ですが、結構大きな差ですね
手に入るもの
9割引では買った商品が手に入ります
90%ポイント還元では買った商品と、定価の90%、1000円であれば900円分のポイントが手に入ります
商品を2個買うとどうなる?
9割引では1000円の商品を2個買うと、支払いは200円です
90%ポイント還元では、買い方が二通りあります
一つ目の方法は、2000円支払って、1800円分のポイントをもらう方法、
二つ目の方法は、1000円払って、900円分のポイントをもらった後に、ポイントを使って2つ目の商品を買う方法
二つ目の方法を選ぶと、1000円払って900円分のポイントをもらって、次の1000円の商品から900円引いてもらって100円払って、100円のうち90%のポイントをもらう、
ということになります
9割引と90%ポイント還元はお得度がぜんぜん違う
つまり、9割引は定価の90%しか払わなくて大丈夫です
90%ポイント還元は、1000円の商品を二つ買う場合、2000円に対して1100円払う必要があります
つまり、90%ポイント還元は半額セールよりお得度が低いです
ポイントがつくお店はビックカメラなどたくさんあり、よく、「実質いくら」という表現をします
でも、90%ポイント還元というと実際には45%引きという感じです
ポイント還元はきちんと計算しないと現金値引きよりお得じゃないことが多々あります
皆さんも気をつけて買い物しましょう
ちなみに、今回の電子書籍ポイント還元は半額セールになったことがない書籍であればお得なので、
しっかり調べてから購入するのがいいですね
私は勢いで購入してから気づきました
まとめ
ポイント還元90%だと大体45%引き
ポイントが100%つかない限りは半額セールのが結局お得
きちんと理解してうまく節約しましょう
私が購入した商品はこちら