安かったからたくさん買った葉物野菜、そのままだとどんどんしなびてしまいますよね。
せっかく安く買ったのに駄目にしてしまっては元も子もないです。
我が家ではこの方法で長持ち&料理の時短をしています。
必要なもの
左はよくスーパーにあるあのビニール袋です。
料理に何かと便利なのでAmazonでこちらを購入して使っています。
ポリ袋だけだと使うときに不便なので、こちらのようなキッチンペーパーホルダーがあるともっと良いと思います。
右はぱっと見だと何か分かりませんが、こちらはサラダスピナーです。
|
サラダの水切りに使うあれです。
これがめちゃくちゃ重要です。
やり方はすごく簡単
サラダスピナーへ洗った後に使いやすそうなサイズに切った葉物野菜(こちらは小松菜です)を入れてグルグル回します。
グルグル回すとこのように洗ったときについた水と野菜自体から出たらしき水分が溜まります。
1回やるだけでも十分な気もしますが2回ほどやると安心です。
サラダスピナーでの水気切りが終わったら、ビニール袋に1回で使い切れる分ずつ小分けにして、出来るだけ空気を抜いて口をきつく縛って終了です。
これは冷蔵保存なのでビニール袋ですが、冷凍保存の際にはジップロックを使っています。
今回処理したのは小松菜ですが、冷凍するなら一番おすすめの葉物野菜は水菜です。
1.5cm幅に切って冷凍したものはお味噌汁の最後に入れたり、チャーハンの具にしたりと水菜自体がそんなに主張しない野菜なのでかなり便利に使えます。
こうして保存しておくと料理の際に洗って切る手間が無くなるので、料理も手早く作れるし買ってきたままの状態で野菜室に入れるより格段に長持ちします。